投資の師匠に会いに行ったら、いつの間にか子ども食堂で鍋を振っていた話し。その1~雑記ときどきNISA~

雑記ときどきNISA

ボクの投資の師匠。
それはもう、めちゃくちゃすごい人です。

名古屋在住のその師匠は、投資の世界で長年鍛え上げてきた“脳内職人”とも呼べる存在。
普段はとても忙しい方ですが、考え方・教え方、どれを取ってもスゴい。
正直、どのコミュニティにいてもトップを張れるような方だと思っています。


■唯一の弱点、それは──酒!

そんな完璧に近い師匠にも、弱点があります。
それは……酒。いや、「酒に弱い」ではなく「酒を飲むと人格が変わる」タイプ。

酔うと突如、承認欲求モンスターに変貌します。

「オレをもっとほめてくれぇぇぇ!!!」

と、絶叫まではいかないにせよ、そういう空気を出すわけです。
普段とのギャップがまた、愛されポイントなのかもしれません。笑


■ ボクと師匠は真逆。でもなぜか、馬が合う

ボク自身は、割と細かいところが気になる几帳面タイプ。
対して、師匠は大雑把。感覚派。直感型。

でも不思議と投資やお金の話になると、これがピタッと合う。
いわゆる「馬が合う」ってやつなんでしょうか。

馬と馬が合う。まさにそんな感じ。
(※AIで“馬が合う”の図を描かせたら、顔近すぎて笑った。師匠男だし……この馬はどっちなんだ?笑)


■ 名古屋へ。きっかけは「子ども食堂」

そんな師匠に会うため、半年ぶりに名古屋へ。
ズームでも良いけど、やっぱり直接会って学ぶのが一番。

現地に着いてみると……なぜか子ども食堂で調理をすることに

ガラガラッ……引き戸を開けると、調理中の数人の方々。
予想以上に狭く、そして忙しい。

でも、師匠は元・飲食店の経験者。
そのオペレーションがまあ見事。焼きそば20人前とか、手慣れたもんです。


■ 焼きそば戦争、開始!

たとえば──
袋入りの生めん焼きそば。
袋を開けてレンジで2分チン → フライパンで具材と混ぜる → ソース投入 → 仕上げ。

体感で5~7分。これをひたすら回す。
火の通りを気にしつつ、時間との勝負です。

ボクも負けじと参戦。
実は、自衛隊時代に調理訓練も経験していたので、案外イケました。

後日、師匠から「お前、意外とできるな」と褒められた。
自衛隊での鍋振りは、無駄じゃなかった!笑


■ そして事件は、カラオケで起こる──

こんな感じでたまに名古屋に遊びに来ているボク。
とある日、師匠に誘われてカラオケへ。

途中で見せられたLINEの文面:

「女装した人が、めっちゃ上手く歌ってる!!」
「最初、男にしか見えなかったけど、美人に見えてきた!?」

ボクは「???」状態のままカラオケ屋に到着。
ドアを開けると──そこには女装した男性が、堂々とカラオケ熱唱中。

しかも、スマホでライブ配信している。
空気は微妙。師匠はべろんべろん。カオス感、全開。


※AIに描かせてみた。
「うん……だいたいこんな感じ。むしろ現実の方が混沌としていたかも」


■ 続きは、次回!

酔っ払いすぎた師匠が「この子、LINEコミュニティに入れたい!」と言い出して、
なぜかボクがその人と深掘りトークを始めることに……。

美に目覚めた理由?
仮想通貨で〇〇百万円を溶かした過去?
え、元・陸自!?

続きは、次回の「その2」で!
お楽しみに!


このブログでは、インデックス投資やNISAの実体験に加え、
名古屋のカオス、AI画像、ネコ様の爆発まで取り扱っております。

X(@toushika_inui)でも発信中!
敬礼!!!

少しでもボクを応援してくれると、今後のブログのクォリティアップ、励みになりますのでよろしくお願い致します。


📚 ボクが実際に読んで参考になった書籍たち(※アフィリエイトリンク)

漫画版 バビロン大富豪の教え
お金の基本を物語で学べる定番入門書。投資初心者におすすめ!

▶ Amazonで見る

金持ち父さん 貧乏父さん(改訂版)
お金の本質「資産と負債の違い」を明快に学べる超名著。

▶ Amazonで見る

小説版 バビロン大富豪の教え
ストーリー仕立てで深く学べる“実践型・物語本”です。

▶ Amazonで見る

33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由
現実感のある資産形成の道筋を知りたい人におすすめ。

▶ Amazonで見る

🖱これは、ボクの愛用のマウスです!! お辞儀し「コンニチハ」で電源ON!!

Bluetooth静音マウス MA-BIS5116
収納時はぺたんこ、お辞儀スタイルが可愛いマウス。3台切替対応。

▶ Amazonで見る

🎯この記事が少しでも参考になったら、応援クリックお願いします!
ランキングが上がると、ボクのやる気ゲージも上がります🔥

にほんブログ村 投資ブログ

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました