前回、ボクはGPSとアプリに勤怠システムの証拠を出し、弁護士先生に提出しました。
その会社は取引会社の天下り先だという事が判明し、ボクのリベンジが始まるという所まで来ました。
前回の続きは、コチラから。
↓↓↓
ボクは証拠まで揃えたのにも関わらず、会社側は一切応じることなくボクにひたすら嫌がらせを続けていました。
ブラック企業の一つの指標になるものがあり、それは社員の意見を取り合ってくれないというものです。
全部の意見を取り入れろという雑な話ではなく、社員の意見も取り入れつつ、改善をしていくというのが本当の経営なのではないかと、ボクは思います。
企業は問題が起きた時、どのような行動や判断をするのかで、特徴や特色が色濃く出てくることとなります。
ずっとそのままでいいやという、改善もせず歪な状態のまま事業を進めてしまう事です。
なあなあに進めた結果、重要な時ほど判断ミスをしてしまう事なのではないかとボクは感じた訳です。
今回の一見は、拒否やごねるだけではなく、相手側の意見も即座に伺うこと。
妥協点を交渉すべきだったのにも関わらず、相手側の企業はボクに嫌がらせをしている場合ではなかったと思うのです。
労働裁判に関しては、
時が過ぎれば過ぎるほど、コストやペナルティの倍率が変わってくるという仕組みになっています。
早期解決がベストな判断であり、そういうのを怠れば怠るほど、自分の首を絞める事になるので、相手側の判断が甘かったと思います。
分かりやすく言えば、ボクやI弁護士にW弁護士、裁判や労働法のルールをバカにしていた。
ボクは何とかして別の会社に運よく転職して、数年後出廷することになりました。
全ての証明をするために、I弁護士が用意してくれた戦略通り、詳細なロールプレイングを、オンラインとオフライン含めて全部やることとなり、非常に細かいセリフを全て覚えました。
A4用紙2ページぐらいの量なのですが、これを全て覚えて本番で言える役者って高ストレスな職業だなと、感じました。
ボクの場合は、セリフの量はなるべく少なくしてくれて、上手く言いやすいようにI弁護士が全て用意してくれたわけです。
でも、ボクはかなりの口下手のため、初めは全てのセリフを言えることもできず、何度もリテイクを繰り返していました。
W弁護士がI弁護士に「もっと言いやすいように文章を変えてみましょう」と、言われる始末。
回数を重ねるうちに、ボクも段々とセリフを言えるようになってくる訳です。
人って、本気になればそれを乗り越えることが出来るとこの時学びました。
今回ボクは法廷に立つこととなりましたが、普段は争う事が大嫌いです。
自衛隊を除隊した後も、両親には勝負師のタイプではないと言われましたし、現にボクは他人と争う事がとても苦手です。
なのに、法廷まで駆け込むなんて、20代のボクでしたら想像できなかったことでしょう。
ボクのコミュニティ内の方々ですら、予想外の出来事だったんですから。
法廷でのロールプレイングをこなしながら、日々仕事に追われる毎日。
ボクも必死だったので、段々と慣れてきて脚本を見ずスラスラ言えるようになってきました。
次は、いよいよボクが法廷で立ち、どのような経緯でボクの残業代を示したのか、語っていこうかと思います。
続きは次回へ!!
敬礼ッツ!!
次のブログはコチラ
↓↓↓
※この記事は、ボク自身の実体験をもとにした一個人の記録であり、特定の企業や個人を誹謗・中傷する目的は一切ありません。
少しでもボクを応援してくれると、今後のブログのクォリティアップ、励みになりますのでよろしくお願い致します。
📚 ボクが実際に読んで参考になった書籍たち(※アフィリエイトリンク)
漫画版 バビロン大富豪の教え
お金の基本を物語で学べる定番入門書。投資初心者におすすめ!
金持ち父さん 貧乏父さん(改訂版)
お金の本質「資産と負債の違い」を明快に学べる超名著。
小説版 バビロン大富豪の教え
ストーリー仕立てで深く学べる“実践型・物語本”です。
33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由
現実感のある資産形成の道筋を知りたい人におすすめ。
🖱これは、ボクの愛用のマウスです!! お辞儀し「コンニチハ」で電源ON!!
Bluetooth静音マウス MA-BIS5116
収納時はぺたんこ、お辞儀スタイルが可愛いマウス。3台切替対応。
🎯この記事が少しでも参考になったら、応援クリックお願いします!
ランキングが上がると、ボクのやる気ゲージも上がります🔥


にほんブログ村
コメント