【閲覧注意】ブラック企業の底沼体験記!ボクが“奴隷”と呼ばれた職場で見た現実とは? その9 ~ボクとブラック企業~ 

雑記ときどきNISA

前回、ボクはついに法廷に立つこととなりました。
GPSや証拠をそろえ、自分の主張を通すためにI弁護士に何度もロールプレイをさせてもらい、全ての準備が揃いました。

前回はコチラから。
  ↓↓↓

法廷の場とは、先攻後攻みたいなものがあり、相手側からの主張が始まりました。

二人の主張に対して、相手側の弁護士が確認を行うわけです。
その後、僕たちのターンになり、弁護士が矛盾している所を伝える訳です。
労働裁判の一番難しい所は、双方の主張があるため、それを天秤にかけなければならないという事です。

ポイントとして「真実を述べているかどうか?」裁判官への印象で流れが決まるぐらい最重要な事です。
ここぞという時に口を滑らしたり、主張が出来なかったときや嘘をついていたと裁判官に判断されたとき、非常に不利になるらしいです。

ボクは、凄く我慢強かったのかもしれません。
初めは社会から外れ、何とかして自衛隊に入りましたが、年齢も遅咲きだったため除隊し、社員として何とかなれたものの、若気の至りで辞めた後も安月給で働き続けてました。

職を転々と変えていきましたが、行く先々で怒鳴られたり、蹴られたりなど。
転職すればするほど、ブラック企業という壁にぶつかっていました。
会社員だけでは幸せになれないと気付いたボクは、副業を始めるも全部うまくいかず、最終的には奥さんと離婚直後に20万円ほどの詐欺にも遭遇しました。

昔を思い出しつつ、ボクはただ目をつぶって相手側の主張を聞いてました。
元部長の主張に対して、「乙〇号証を証明します」と突如I弁護士が立ち上がります。

ボクが一生懸命集めた分厚い資料を、元部長の目の前にある証言台に行き、I弁護士が資料を開きます。
「全部署の、従業員の残業代が一緒なのはなぜなのでしょうか?」

I弁護士の、ナイフのように鋭い質問が元部長に刺さります。

そうです。
全員残業代が一緒なのです。
同じ場所でしたら残業代が一致するのはまだ分かりますが、みんなそれぞれ異なる場所にいるのに残業代が一緒。
そう、おかしいんです。

I弁護士は続けます。
「あなたは所内で一番上の人なのに、把握されていないのでしょうか?」

ひたすら問い詰めるI弁護士。
段々と声が小さくなる元部長。

分かりませんで、ひたすら言葉を通す元部長。
ボクは、傍聴台に立つ前に、若手I弁護士とベテランW弁護士とで作戦会議を行っていたことを思い出しました。

I弁護士とW弁護士は、元部長の事は完全に敵視していまました。

先生たちは、文面から相手の全てを見抜くことに長けていて、特にこの元部長には「合法的にカウンターパンチ」を食らわすと、はっきり仰っておりました。
W弁護士の話によると、それが一番の醍醐味らしいです。

正に今その場でカウンターパンチが披露されている所です。
元部長を問い詰めたI弁護士は「以上です」という言葉を裁判官に告げ、椅子に戻りました。

相手側の全ての証言が終えて、ついにボクが証言台に立つことになります。
本日は、ここまでです。

敬礼!!

次のブログはコチラ
   ↓↓↓

※この記事は、ボク自身の実体験をもとにした一個人の記録であり、特定の企業や個人を誹謗・中傷する目的は一切ありません。

少しでもボクを応援してくれると、今後のブログのクォリティアップ、励みになりますのでよろしくお願い致します。


📚 ボクが実際に読んで参考になった書籍たち(※アフィリエイトリンク)

漫画版 バビロン大富豪の教え
お金の基本を物語で学べる定番入門書。投資初心者におすすめ!

▶ Amazonで見る

金持ち父さん 貧乏父さん(改訂版)
お金の本質「資産と負債の違い」を明快に学べる超名著。

▶ Amazonで見る

小説版 バビロン大富豪の教え
ストーリー仕立てで深く学べる“実践型・物語本”です。

▶ Amazonで見る

33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由
現実感のある資産形成の道筋を知りたい人におすすめ。

▶ Amazonで見る

🖱これは、ボクの愛用のマウスです!! お辞儀し「コンニチハ」で電源ON!!

Bluetooth静音マウス MA-BIS5116
収納時はぺたんこ、お辞儀スタイルが可愛いマウス。3台切替対応。

▶ Amazonで見る

🎯この記事が少しでも参考になったら、応援クリックお願いします!
ランキングが上がると、ボクのやる気ゲージも上がります🔥

にほんブログ村 投資ブログ

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました