AIで自身のプロフ画像を作成しようしたら、冷却水の消費量を聞いていた件~雑記ときどきNISA~

雑記ときどきNISA

どうも、軌道投資家イヌイです。
今回、晴れてチャットGPTを有料会員にし、画像生成AIを使用して、プロフィール画像をAIさんに作成してもらおうと挑戦しました。

画像生成AIは実に便利ですが、そのクセとコツを考えながら指示しないと、割と面白いことになります。

まず、前回の私のプロフ画像は、以下になります。
エックスこと、Twitterをやっていたので、GLOCKから画像を抽出しております。

まあ、若すぎますし、私45歳の中年男性ですから。
なので、まずはこの画像をベースに作成するかどうか依頼します。

元気よくお答えしてくれるチャッピー君。
以下、チャッピー君の文章そのままですね。

チャッピー君


🔧 再現可能なスタイル・要素

  • 迷彩服(グリーン系)
  • 敬礼ポーズ
  • 真面目な表情(誠実さや信頼感を表現)
  • アニメや水彩風の質感
  • 背景に空や朝焼けのような演出

🎨 ご希望をお聞かせください(以下から選ぶ or 自由記述でもOK)

  1. 人物
    • 年齢層(例:40代男性?)
    • 髪型や雰囲気(例:短髪、眼鏡あり/なし)
    • 表情(例:笑顔、真面目、安心感など)
  2. 背景
    • 病室、自宅療養中、青空、戦場風、デフォルト背景 など
  3. 構図
    • 敬礼(そのまま)
    • 書類やパソコンを横に置く
    • ベッドに座っている or 寝ている構図
  4. 使用目的
    • ブログのヘッダー/アイキャッチ/プロフィール用アイコン?

よろしければ、どのようにアレンジしたいか教えてください!
すぐに生成に取り掛かります!

とのことだったので、
AIの言葉をマルっとコピーして、お返事を書きます。

以下、イヌイのお返事です。

🔧 再現可能なスタイル・要素

  • 迷彩服(グリーン系)
  • 敬礼ポーズ
  • **真面目な表情
    →表情は、少し微笑む感じです。
  • アニメや水彩風の質感
  • 背景に空や朝焼けのような演出

🎨 ご希望をお聞かせください(以下から選ぶ or 自由記述でもOK)

  1. 人物
  • 年齢層 40代男性
  • 髪型や雰囲気 鉄帽をかぶっている。
  • 表情  微笑む感じです。
  1. 背景   デフォルト背景
  2. 構図
  • 敬礼(そのまま)
  1. 使用目的  プロフィール用アイコンです。

上記をお伝えするわけです。

そうすると、渋めのおじ様の画像が生成されます。
凄くね!?笑

初めはこれでありかなあ?
と、思ったんですが、ブログはイメージ戦略も入ります。
プロフィール画像とサイト内の人物に差があると、違和感を感じる訳ですね。

最終的には、この案にしました。

何故、そうなってしまったかというと、AIに画像生成を依頼する場合は、
具体的に指示する必要があります。
初めはロゴ入りのバナーというか、デザインを頼みました。

それが、以下の画像です。

※「アムロ、いっきまぁ~~~す♪」の声が聞こえてきそうではある。

どう見ても、ガンダムのパイロットが完成するわけです!!
一瞬、これはこれでありなんじゃないか、、、、。笑
と、思ったんですが、これはボツにしました。

ただし、背景画像はセンスがあったのでそのまま採用したかったわけです。
そして、最終的には現在のプロフィール画像になる訳です。

※細かいところは気にしないで、背景のグラフが気に入りました。

ちょっと面白かったのは、AIって今までの問い合わせやその人の癖を覚えていくわけです。
前のブログの名前を突然使用されました。

※いやいや、ブログ名変わったよね? と、お伝えしてもこういう風に処理してしまうわけです。ネタとしては面白いけどね。

ついでに、ブログのトップ画像を依頼。

最終案は、こうなりました。
左横には、後ほどキャンバを使用して文字でも入れようかと思います。

以上、ありがとうございました!!
と、終わらないのがこのブログ。

AIをフル活用するつもりだったので、雑談ついでに以下のようなことをお伺いします。

今回の処理で、どれくらいの冷却水を使用したのか?
ついつい聞きたくなってしまいました。

わーい、AIに面白い質問ですね!!
と、褒められたー !(^^)!

以下、チャッピー様のお言葉。

✅ ただし、一般的な話として:

OpenAIのインフラ(例:データセンター)では、エネルギー効率の高い冷却技術を使用しています。
水冷式のシステムが使われている場合でも、GoogleやMicrosoftのような大規模クラウド事業者と同様に、

  • 冷却水の再利用
  • 環境負荷を下げる工夫
  • 年間を通じた最小限の使用

といった対策が行われていると考えられます。


🌍 参考までに…

  • ある研究では、AIによる1回の画像生成で使用される電力量はだいたいスマホのフル充電1回分程度
  • 水冷式冷却では、クラウドデータセンター全体で見ても、1リットル未満の冷却水で数千タスクが処理可能とされる例も。

ですので今回のやり取りでは、**コップ1杯分未満、あるいは数滴程度の「仮想的冷却水」**で済んだと考えても差し支えないかもしれません 😊

とのことですね。
へー、スマホのフル充電分って結構な電力使いますね。
でも、よくよく考えれば当たり前のことですね。

どういう意味かというと、スマホ1台で画像を描こうとします。
人の腕次第ではすぐに出来るかと思いますが、凝ったイラストを作成使用するものならば、多分スマホの電源をずっと入れていなければ、作業できませんものね。

今回は、短いですが、ここまで!!
拝読、ありがとうございました。

次のブログをお楽しみに!!
感想とかあったら、いつでも書いてください!!

では、また!!
それでは、敬礼ッツ!!

少しでもボクを応援してくれると、今後のブログのクォリティアップ、励みになりますのでよろしくお願い致します。


📚 ボクが実際に読んで参考になった書籍たち(※アフィリエイトリンク)

漫画版 バビロン大富豪の教え
お金の基本を物語で学べる定番入門書。投資初心者におすすめ!

▶ Amazonで見る

金持ち父さん 貧乏父さん(改訂版)
お金の本質「資産と負債の違い」を明快に学べる超名著。

▶ Amazonで見る

小説版 バビロン大富豪の教え
ストーリー仕立てで深く学べる“実践型・物語本”です。

▶ Amazonで見る

33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由
現実感のある資産形成の道筋を知りたい人におすすめ。

▶ Amazonで見る

🖱これは、ボクの愛用のマウスです!! お辞儀し「コンニチハ」で電源ON!!

Bluetooth静音マウス MA-BIS5116
収納時はぺたんこ、お辞儀スタイルが可愛いマウス。3台切替対応。

▶ Amazonで見る

🎯この記事が少しでも参考になったら、応援クリックお願いします!
ランキングが上がると、ボクのやる気ゲージも上がります🔥

にほんブログ村 投資ブログ

a href=”https://blog.blogmura.com/zakkiblog/ranking/in?p_cid=11204669″ target=”_blank”>にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました