【閲覧注意】ブラック企業の底沼体験記!ボクが“奴隷”と呼ばれた職場で見た現実とは? その6 ~ボクとブラック企業~ 

雑記ときどきNISA

前回は、いかにその会社がブラックだったという事ですが、取引先の天下り先という所まで判明しました。

前回の続きは、コチラから。
    ↓↓↓

【閲覧注意】ブラック企業の底沼体験記!ボクが“奴隷”と呼ばれた職場で見た現実とは? その5 ~ボクとブラック企業~ 
就職氷河期を生き抜いたボクが、ブラック企業と法廷で闘うまでの実録記録。嫌がらせと圧力、そして和解へ。今なお苦しむ人に届け。

ボクが運営させてもらっているコミュニティには、分析力が強い方々がいます。
その中でも会社の売上表のみから分析を行い、今回訴訟問題にまで発展した会社は結論から言うと「内部留保」が多いのでないか? という驚きの結論が出ました。

その会社の社長は、元取引先の幹部であったため、一種の「天下り先」なのです。

会社側は相当ごねたため、非常に長引いた戦いでした。
ボクは嫌がらせにも応じず、ずっと我慢の日々。

ようやく体調も回復し、
ボクは先生の所でカウンターパンチを食らわす準備段階に入る事になります。

ボクは仕事の時も、私物のスマホを使用させられていたため、GPSの情報が全て履歴で追う事が可能でした。

GPSという強力な証拠が一つ。

社内ではシステムが一つだけではなく、とあるアプリを使用してそれをサーバーに入れて、更に会社専用の勤怠システムに入力を行うという、効率が悪くよく分からない勤怠の付け方をしていました。

GPS、アプリ、勤怠システム。
この3つ、全て時間がずれており、ちぐはぐだったわけです。

GPSの情報をまとめるには、弁護士の先生たちに丸投げするわけにもいかず、全て勤めた日数約三年間分ほど全てどのように行動したのか? 
証拠は全てパソコンで編集し、並べていきました。

GPS、アプリ、勤怠システムを依頼した弁護士W先生、I先生にデータでお渡ししました。
その後、先生から連絡が入り、結論から言えば相当な残業代の未払いが認められるとのことです。

証拠を集め、先生たちに丸投げをせず、会社からの嫌がらせに屈しない。
――24時間戦えますか?
昔の会社員は24時間戦えたんでしょう。

ボクの両親の世代がそうだったと思います。
会社の無茶ぶりに耐えながらも、何とかしてボクを育ててくれた両親には感謝しています。

今でも感謝している訳ですが、それは法律が緩かった時代であり、残業代はしっかりと出ている企業がほとんどだったからだと思います。

お金という命をささげている以上、金は汚いや悪い事など、
言葉を選ばずにお伝えさせてもらうと、お金という本質から逃げていると思っています。

資本主義国家である以上、お金は「命」そのものであると。
日本はそれを軽視しすぎて、結果GDPは全く上がらず、今更(2025年現在)物価高が上昇して企業はそれでも従業員にお金を支払わず、国民が苦しむという事態になっているという。

国民にも責任があり、カースト制度のような束縛された社会でもないのに、自由投票なのに選挙に行かない。
そりゃ、国が良くなるわけがない。

自分で考え、自分で感じ、自分で答えを導き出す。
こういうことに、逃げ続けた結果が全ての日本の現状だと理解するべきです。

話しを元に戻すとお金は「命」な訳で、ボク含めてその命を軽視し続けた結果がブラック企業といういびつな存在を多数作ってしまったわけです。

就職できなかったボクらが導き出したのは、結果から言えば中小企業の乱立です。
フリーターになるか、フリーランスになるしか道がなかったため、中小企業が乱立してまう事となってしまったのではないでしょうか?

読者様も改めて、考え直しても良いのではないかと思います。
脱線気味の内容でしたが、ボクの戦いはまだ終わらず、そしてついに法廷へと立つことになるのです。

次回はコチラ
 ↓↓↓

※この記事は、ボク自身の実体験をもとにした一個人の記録であり、特定の企業や個人を誹謗・中傷する目的は一切ありません。

少しでもボクを応援してくれると、今後のブログのクォリティアップ、励みになりますのでよろしくお願い致します。


📚 ボクが実際に読んで参考になった書籍たち(※アフィリエイトリンク)

漫画版 バビロン大富豪の教え
お金の基本を物語で学べる定番入門書。投資初心者におすすめ!

▶ Amazonで見る

金持ち父さん 貧乏父さん(改訂版)
お金の本質「資産と負債の違い」を明快に学べる超名著。

▶ Amazonで見る

小説版 バビロン大富豪の教え
ストーリー仕立てで深く学べる“実践型・物語本”です。

▶ Amazonで見る

33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由
現実感のある資産形成の道筋を知りたい人におすすめ。

▶ Amazonで見る

🖱これは、ボクの愛用のマウスです!! お辞儀し「コンニチハ」で電源ON!!

Bluetooth静音マウス MA-BIS5116
収納時はぺたんこ、お辞儀スタイルが可愛いマウス。3台切替対応。

▶ Amazonで見る

🎯この記事が少しでも参考になったら、応援クリックお願いします!
ランキングが上がると、ボクのやる気ゲージも上がります🔥

にほんブログ村 投資ブログ

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました